【実際のプレ花嫁さんの回答集】コロナの影響を受けて、結婚式をどう変化させる?
2020.07.16公開
花嫁さんから相談です。
******相談内容*******
9月に結婚式予定です。コロナなど感染症対策を式場から色々提案されています。(集合写真は離れる・テーブルラウンドをしないなど)
なるべく今まで通りの結婚式をやりたいとは思いながらも、もちろん感染症対策はしていきたいです。
皆さんは、どんなアイデアや変更点を自分の結婚式に感染症対策として取り入れる予定ですか?
これから結婚式をする皆さんの考えをまとめた記事をmarryさんに作ってもらいたくて質問させていただきました。
*************
コロナが解決するまでの結婚式に関しては、結婚式場や各団体が独自のガイドラインを設けていますが、それはあくまでもガイドライン。
全て必ず従わないといけないものではないので、相談や話し合いをしながら、自分たちはどうするのか?どうしたいのか?を決めていくことができます。
この記事では、コロナの影響を受けて、結婚式に変更点を加えた&加える予定のプレ花嫁さんの回答をご紹介します。
【回答1】
マスク、アルコールスプレー、換気を徹底します!
披露宴中にマスクの置き場に困ったり、誰のかわからなくなってしまうと思うので、簡易的なものですが1人1つマスクケースを作ってます!
【回答2】
受付の芳名帳をなくし、ご祝儀の受け取りと席次表のお渡しのみにします。
【回答3】
今までの結婚式の形に囚われない!という考えになりました。質問の方の考えとは違いますが💦
予定より人数減らします!少人数にしても、きっと楽しく自分たちらしい式ができるはず、と思っています😊
【回答4】
私も9月挙式です。気持ちとてもわかります。
式場に各テーブルにアクリル板を置いてほしいとお願いしましたが、式場自体で用意しないといけないものなので、できるかどうかわからないと言われてしまいました。
その他は
・消毒液を置く
・ゲスト同士のお酌を控えていただく
・両親からゲストの皆様へお酌をなしにし、挨拶のみとさせていただく
などは対応してもらう話になりました😌
テーブルラウンドは、行う予定です😊今考えているのは消毒液を持って入場し、全員に消毒をしてもらったら写真を撮るという流れにしようとしています☺️
やはり写真は撮りたいので🥺
こんな時期に結婚式して大丈夫なの?みたいに思われている気がして落ち込むこともありますが、がんばっていきましょう🥰🥰
【回答5】
私は残念ながら、結婚式を中止にしましたが、私が取り入れるならと思いお答えさせていただきます😊
かわいいマスクを全員に配布するなり、席札代わりにするなりして、みんなでオシャレでおそろいのマスク写真などもいいのかなと思います!
最近は可愛くておしゃれなマスクや、マスクに貼るシールなども出ていますし✨また、プチギフトにマスクでもいいかもしれないですね!
あとは離れていても可愛いポーズを考えて写真を撮るなどしてもいいかもしれないです📸
すてきな結婚式ができますように💕
【回答6】
8月末挙式予定です。
式場からは、
・入館時の検温
・アルコール設置
・受付にアクリル板設置
・会場の常時換気
・両親の挨拶回り中止
・お車代とプチギフトを渡す際に新郎新婦から渡す
これらの提案をいただき、実施予定です。その他にも、食事・写真の時以外のマスク着用といった対策をゲストの方にもお願いしようと考えています。
【回答7】
私も9月に式を挙げる予定です!
芳名帳の当日記載をやめて、招待状の中にゲストカードを入れて事前に書いてもらって当日持ってきてもらうようにしました!
テーブルラウンドはやる予定です!これからの時代、予防注射が出来ない限り、ウィズコロナですごいていかないといけないので、対策をしっかりして、9月の式を迎えたいです!
【回答8】
ダンスなどの余興は、移動もはいるので無しにしました!
その代わり、二次会のゲーム感覚で出来る、座ってケータイを使うゲームを余興の代わりに考えています(新郎のケータイ番号早打ち、LINE早打ちなど)
【回答9】
私も、10月の式です。同級生婚だったので、懐かしい学校の給食を思い出してもらうべく、テーブルラウンドではフルーツポンチラウンドを行う予定でした。
でも、食べ物をいろんなゲストが手を加えるとなると、感染も心配ということで、中止になりました。
テーブルラウンドではゲストの料理に飛沫感染が起きてしまうとの心配もあり、変更して違う項目で考えていたテーブルラウンドも無くなりました。
テーブルラウンドがなくす分、高砂ソファで写真タイムを長く設けました。ゲストテーブルよりは高砂の方が広い空間なので、各テーブルごとに高砂ソファに来てもらい、ソーシャルディスタンスを取りながら撮影する、という方向に変更しました。
初めは、やりたかった演出ができなくなり、落ち込んでましたが、こだわりとお金をかけた高砂ソファでみんなと思い出の写真をとれる!と前向きに考えています!
他にも、挙式は全員マスク着用・各テーブル自分たちでアルコール消毒を用意する・テーブルを最大5名までに変更する など、いろいろ万全な対策を取ってやる予定です。
【回答10】
あたしも9月に挙式予定です。
コロナ対策としては、一度に集まる人数を減らす為に、式自体を2部制にしました。
親族との食事会から始まり、挙式で友人たちが合流、披露宴は家族と友人たちで行うようにしました。
また、席を対面にしない配置を選びました。長テーブルの場合は、互い違いに。円卓の場合は、対面ではないように。
式場からは、ゲストテーブルにアクリルボードを置く事も提案として出ましたが、写真をとるときなど切ないなぁと思い、やめました。
またアルコールスプレーを各個人にお渡しし、使っていただくようにも配慮しました。
無事に挙げられることを祈っています。
【回答11】
11月挙式予定です。
・アルコールを全員分用意する
・ウェディングケーキなし(カットの際の密回避 & 新郎新婦・スタッフ・ゲストの前に一度出たものを再度提供することになるので衛生面の考慮)
・グループが違うゲストが同じテーブルになる際アクリルボードの設置
・受付時にペンを使い捨てで全員分用意
を実施予定です!
素敵な結婚式が挙げられますように。
11名の方からいただいたお返事を全てご紹介しました。
今まで通りに行かない不安って、ものすごいですよね。
しかも、スムーズにも進まなくって、自分の力ではどうしようもない、アウトオブコントロールなこの毎日。
もしかしたら、この記事を、不安な気持ちで開いた花嫁さんもいるかもしれません。
どうかみなさんの結婚式が無事に幸せに執り行なわれますように、毎日が幸せに包まれますように....!
marryの全員で、祈っています!
結婚式を挙げるときに用意したいマストアイテム*
この時期ゲストの方はマスクをして結婚式にいらっしゃると思いますが、披露宴でお食事が始まると外すことになります。
そんなときにマスクをそのままテーブルに置くのは衛生的によくなさそうだし、誰のマスクだか分からなくなってしまうので、一人一つ「マスクケース」を用意すると親切です*
marryでオリジナルマスクケースを作ったので、活用してもらえると嬉しいです♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風