
【ゲスト向け】結婚式の招待状をもらったらすぐやるべき7つのこと
2020.12.02公開
結婚式に招待されました♡やることは?
人生の一大イベント、結婚式。新郎新婦さんはもちろん、長い期間を準備をしていますが…
結婚式に招待された、ゲスト側も準備が必要。
ゲストの準備は、招待状を受け取ってから始まります。
招待状がゲストのもとに届くのは、大体結婚式の2~3ヶ月前。
「参列するだけだから」と直前までのんびり過ごしてしまうと、あとから慌てることになるかも。
招待状が届いたら、すぐに準備に取り掛かるのがおすすめです♡
この記事では、結婚式に招待されたゲストがやるべきことを7つお伝えします♩
結婚式の招待状を受け取ったらやること①返信ハガキをすぐ出す
まずやるべきことは、招待状の返信ハガキをすぐに出すこと。
返信の期日は余裕をもって設定されていますが、本当に予定が分からない場合を除いて、できるだけ早く返送を。
新郎新婦さんは、「ちゃんと届いたかな」「見てくれたかな」「本当に来てくれるかな…?」と気を揉んでいるはず。
早めにお返事して、安心させてあげるのがおすすめです。

花嫁さんを喜ばせたいなら、返信ハガキを可愛くデコレーションした、返信ハガキアートに挑戦してみて。
返ってきたハガキがデコレーションされていると、招待した側はものすごく嬉しい気持ちになります。
シールを貼るだけでもおしゃれになるので、絵心がないという方もぜひチャレンジしてみて。

結婚式の招待状を受け取ったらやること②コーディネートを考える
結婚式にどんな服装で参加するのかも、早めに考えておかねばなりません。
選択肢は、
☑手持ちのドレスで行く
☑新しいドレスを買う
☑レンタルする
の三パターン。
新しいドレスを買う場合は、招待状を受け取ってすぐ探し始めることで、お気に入りの一着に巡り合うことができます。
(直前に比較検討する余裕なく買ったお洋服って、何となく愛着も湧きづらいですよね…)

着物をレンタルするのも素敵。
花嫁目線では、ゲストがサプライズで着物で来てくれたらかなり感動しちゃいます。
小物もセットで7千円台からレンタルされているので、着物での参加も検討してみて♡

結婚式の招待状を受け取ったらやること➂美容院の手配
結婚式当日にヘアセットをする美容院を探して、予約しておきましょう。
特に春秋の結婚式ハイシーズンは、駅近でリーズナブルなセットサロンは早朝の予約が埋まりがち。
はやめにおさえておくことで、直前に慌てずに済みます♩
また、どんなヘアセットにしてもらうかも考えておくのがおすすめ。
せっかくプロにセットしてもらうのだから、自分ではできないようなアレンジや、トレンドのヘアスタイルにしてもらって、新しい自分を楽しみたい♡

先日私が結婚式に参加したときは、フィンガーウェーブにしてもらいました。
フィンガーウェーブとは、ウェーブをかけた大正レトロなヘアスタイルのことです。
どんなセットにしてもらうか、SNSやネットのヘアカタログを見ながら考えるのもとても楽しかったです。
ゲスト側も、花嫁さんと同じくらい思いきりドレスアップを楽しみたいですね♩
結婚式の招待状を受け取ったらやること④新札を用意する
御祝儀の準備を忘れてた!と直前にバタバタした経験のある方も多いのではないでしょうか。
特に困るのが、新札の用意ですよね。
新札は銀行の窓口に行くか、新札専用のATMに行く必要があります。
いつどこの銀行に行って新札をゲットしてくるのか、結婚式の日までの予定をチェックして、スケジュールに入れておきましょう。

新札専用のATMについてはこちら。
➡いざという時のための豆知識*「新札を引き出せる」ATMがあるって知ってる?
もう新札にかえている余裕がない!という方はこちらの記事を参考にしてください♩
➡銀行が閉まっていても大丈夫!家にあるくしゃくしゃのお札を《ピン札》にする裏技
結婚式の招待状を受け取ったらやること⑤御祝儀袋の準備
中身のお札だけでなく、御祝儀袋の準備も忘れずに。
御祝儀袋はコンビニにも売っていますが、こだわって選ぶと喜ばれます。
実際に、「御祝儀袋の選び方にその人らしさが出ていて面白かった」と花嫁さんから感想を聞いたことがあります。
それくらい見られているんですね♡

御祝儀袋はオーダーすることもできます!
例えば、バレエをずっとやっていた花嫁さんに、バレエシューズの水引がついた御祝儀袋を。
おめでとう!の気持ちが伝わる、とても喜ばれるサプライズです♡
新札と御祝儀袋を手に入れたら、当日に慌てず済むように、前もって短冊と中袋に筆ペンで丁寧に字を書いておきます。
袱紗に入れ、持っていくだけという状態にしておけば安心♡
結婚式の招待状を受け取ったらやること⑥スマホの写真データを整理
結婚式の参列時にありがちなトラブルが、「スマホの容量が足りなくて写真がとれない!」というもの。
結婚式ではたくさんのシャッターチャンスがあります。写真はもちろん、動画も撮って送ってあげたいですよね。
前もってスマホのフォルダやカメラのSDカードを整理して、容量を空けて準備万端にしておくのがおすすめです。
結婚式のプロのカメラマンさんのデータは数ヶ月先にやっと届くので、それまで花嫁さんはゲストの撮ってくれたカメラデータを振り返ることになります。
たくさん写真や動画を送ってくれたゲストには、特別感謝の気持ちが高まります♡

結婚式の招待状を受け取ったらやること⑦式場までの経路、所要時間の確認
最後に。
結婚式当日やってはいけないことナンバーワンが、遅刻ですよね。
余裕をもって会場に着くことができるよう、しっかり自宅(もしくは美容院)からの経路を確認しておきましょう。
意外と遠かった!と当日焦るのを防ぐことができます。

しっかり準備して当日を迎えましょ♡
結婚式の招待状を受け取ったらやるべきことをご紹介しました。
すべて直前にやろうと思うと大変。
前もって準備しておくことで、時間や心の余裕が生まれ、結婚式をより楽しむことができるようになります♡
次に招待状を受け取ったら、ご紹介した7つのことにすぐ取り掛かってみてください♩
