
不揃いな形が海外ウェディング風でおしゃれ♡【大理石】のテーブルナンバーの作り方・材料解説
2024.02.21公開
大理石のテーブルナンバー*
重厚感のある大理石のテーブルナンバー。
おしゃれな海外ウェディングで使われているようなアイテムで素敵ですよね♡
ちなみに、大理石とは石灰岩が地中でマグマの熱と圧力を受けて、再結晶化した岩石の総称。
大理石の種類は世界で300以上あると言われています。(カラーラ・ビアンコやトラバーチンなどが有名です!)
不揃いな大理石はどこに売ってるの…?
大理石のテーブルナンバーは、長方形など決まった形ではなく、この不揃いな感じがおしゃれ。
でも、こんな不揃いな大理石、どこに売っているのでしょうか…?
このテーブルナンバーを作ったhikariさんに聞いてみたところ、元々不揃いの形の大理石を購入したわけではなく、自分で不揃いの形にしたんだとか。
お近くのホームセンターで正方形の大理石を購入して、落として割って作ったそうです!

ちなみに、テーブルナンバーの数字の文字はご友人に用意してもらったそうです*
大理石のテーブルナンバーを作るなら*
大理石は石材業者やホームセンターや、楽天でも購入することができます*
楽天に出店している陶器を扱う問屋さん「サクラ陶器」で販売されている大理石プレートは、24cm×24cmで4,290円。
白、ベージュ、グレーなど、大理石の種類によって色々な色・柄があります*

数字の文字は、書体が選べるアクリルの切り文字(お家の表札用です)が1,599円で売っていたので、これを使うのが良さそう♡
クラフトカフェなどで3dプリンターを使っても作れそうだな…!と思いました。
