 
      ゲスト撮影の写真はその日中に貰いたい🥹写真共有を依頼するフォトサインの内容・渡し方・デザイン特集📸
     
    
      2024.05.17公開
    
        
  
    
      ゲストに写真を送ってもらうのをお願いする「フォトサイン」📸
    結婚式で、ゲストが撮ってくれた写真や動画は、なるべく早く・なるべくたくさん、共有してもらえるとありがたいですよね。
    (式場のカメラマンさんデータが届くのは2〜3ヶ月後だったりしますし...!なので写真を撮って送ってくれる友達って本当に貴重です。)
    おそらく新婦側の友人などは花嫁の気持ちを汲み取ってたくさん撮って送ってくれると思いますが、新郎側の友人や親族は写真を撮っても共有してくれないことも多いと思います。
    なので、結婚式で撮った写真を送ってください!とお願いする「フォトサイン」を作ると、写真をもらいやすいです。
      
    フォトサインの内容は?
    フォトサインの内容は、大きく分けると2パターンあります。
    <➀>新郎新婦にLINEで送ってね!のパターン
    まずは、撮った写真を新郎新婦にLINEで送ってね!とお願いするパターン。
    一番気軽で頼みやすい方法です。
    新郎新婦のLINEはゲストは既に知っているはずなので、LINEのQRコードなどは入れず、文章だけでお願いをします♡
    <②>Googleフォトにアップロードしてね!みんなに共有します!のパターン
    ゲストにGoogleドライブやLINEのオープンチャットや公式アカウントを案内して、アップロードをお願いする方法もあります*
    ゲストは他のゲストが撮った写真も見ることができます♡
    ゲスト全員と写真を共有する場合は、GoogleドライブやLINEのオープンチャット、公式アカウントなど準備が必要で、フォトサインにはQRコードを載せることが多いです。
    ➡ゲスト目線であったら便利💚結婚式でLINE公式アカウントを活用する方法・作り方
    ➡ゲストみんなとシェアできる♡LINEの匿名オープンチャットで当日の写真を集めるアイデアが新しい!
      
    フォトサインの渡し方は?
    フォトサインの渡し方は、ゲストにどのくらい写真を送ってもらいたいかによって、渡すタイミングを考えている方が多いみたい。
    例えば、
    「絶対にGoogleフォトに写真を共有してもらいたい!」という場合は受付でフォトサインカードを渡してもらって、受付係の方にご案内をお願いする、
    「もしよかったら、もらえたら嬉しいな~~(べつに送ってもらえなくてもそんなに悲しくはない)」くらいの場合は、ウェルカムスペースに「新郎新婦に写真をLINEで送ってね」と書いたカードを置くなど、
    「写真を送ってもらいたいレベル」によって、渡すタイミング・方法を変えるのがおすすめです。
    <渡し方例>
    ✅カードに印刷してお席に置く(ゲスト全員に見てもらえる)
    ✅カードに印刷して受付で渡してもらう(受付の方にやり方など説明してもらえるので、写真を送ってもらえる可能性がアップ!)
    ✅カードに印刷してウェルカムスペースに置く(任意で持ち帰ってもらう)
    ✅ポストカードに印刷してゲストテーブルに置く(1テーブルにつき1つか2つ)
      
    続いては、フォトサインのおしゃれなデザインをご紹介します*
    フォトサインのおしゃれなデザイン❶
    カードタイプのフォトサイン。
    表側は結婚式のテーマ「Laugh with us.」、
      
    裏側をフォトサインにして、QRコードを入れています♡
    ウェルカムスペースに置いたそうです*
    🔸文章
    本日お撮りいただいた写真や動画をGoogleフォト(上記QRコードでアクセス!他のゲストへも共有可能です)または新郎新婦のLINEへシェアして頂けますと嬉しいです
    ゲストの皆様同士のお写真や会場やお食事のお写真なども大歓迎です!!
    たくさんのお写真、動画楽しみにしております
      
    フォトサインのおしゃれなデザイン❷
    こちらもカードタイプのフォトサイン📸
    新郎新婦の前撮り写真の背景がおしゃれです*
    🔸文章
    本日撮影していただいた写真や動画を下記QRコード(Google photo)へシェアかLINEで送っていただけると嬉しいです!
    Google photoはQRコードを読み取っていただくと写真や動画を送ることができます☆
    会場 装花 ゲストの皆さま同士のお写真どんなものでも大歓迎です!!
    楽しみにお待ちしております♡
      
    フォトサインのおしゃれなデザイン❸
    新郎新婦の写真入りのフォトサイン*
    Instagramの花嫁アカウントを共有し、DMで送ってもらえるようにお願いしたそうです♡
    🔸文章
    Please share your photos♡
    披露宴用の共有リンクをご準備しました
    皆さんや新郎新婦の写真・動画を共有いただけると嬉しいです
    たくさんの写真・動画をお待ちしております
    個別で送りたい方はお気軽にLINEに送ってください!
      
    フォトサインのおしゃれなデザイン❹
    新郎新婦のイラスト入りのフォトサイン♡
    華やかで目立って可愛いです🪄
    🔸文章
    Please share youe photo
    本日 撮影していただいた写真や動画を新郎新婦or公式のLINEに送っていただけると嬉しいです♡
    ゲストの皆様同士のお写真 会場 お食事 ピントが合っていないお写真
    どんなお写真でも大大大歓迎です!
    たくさんの写真 動画を楽しみにお待ちしております♡
    (LINEで送るときは)アルバムではなくトーク画面へ直接ORIGINAL画像での送信にご協力お願いします
      
    フォトサインのおしゃれなデザイン❺
    「Oh Snap!」の文字とカメラのイラストが目を引くフォトサイン*
    GoogleフォトへのQRコードを入れて、ハガキサイズに印刷して、ゲストテーブルに置いたそうです♡
    🔸文章
    本日撮影した写真や動画をよかったら新郎新婦に送っていただけると嬉しいです!
    沢山の写真や動画楽しみにしてます♡
      
    フォトサインのおしゃれなデザイン❻
    フィルムカメラのようなざらっとした画質がおしゃれなフォトサイン。
    名刺サイズに印刷して、表面はフォトサイン、裏面はゲストへのメッセージを書いたそうです♡
    (紙はアラベール ホワイト 200kgを使われていました*)
    🔸文章
    Please share your photos&movies
      
    フォトサインのおしゃれなデザイン❼
    表面はおしゃれなお花のデザイン、裏側は丁寧に説明を書いたフォトサイン*
    🔸文章(表面)
    PLEASE SHARE YOUR PHOTOS
      
    🔸文章(裏面)
    GIVE ME!
    本日撮影していただいた写真や動画をLINEやGoogleフォト等でシェアしていただけると幸いです
    どんな写真や動画でも大大大歓迎です!!
    楽しみにお待ちしております
    ➀LINE
    写真を選択した際に表示される”オリジナル”ボタンを押してから送信していただけると嬉しいです
    ②Googleフォト
    右のQRコードを読み込み写真や動画を共有してください
    共有したデータをどなたでもご覧いただけます
      
    フォトサインを作ってみよう♡
    ゲストに写真の共有をお願いをする「フォトサイン」。
    カメラマンさんの写真も綺麗で素敵ですが、納品まで長いし、結婚式が終わったらすぐにどんな感じだったか振り返りたいし、新郎新婦はカメラを持って撮影したりはできないので、ゲストが撮ってくれた写真って本当に貴重。
    (私が結婚式に呼ばれたときは毎回、結婚式が終わったらすぐに・帰路につく前に写真と動画を共有するようにしています)
    どんな内容にするか、いつ渡すか(どこに置くか)を考えて、フォトサインを作ってみてください📸
    ➡ゲスト目線であったら便利💚結婚式でLINE公式アカウントを活用する方法・作り方
    ➡ゲストみんなとシェアできる♡LINEの匿名オープンチャットで当日の写真を集めるアイデアが新しい!