【具体的にお教えします。】結婚式準備のスケジュールってどうなってるの?~1年編~
2018.02.10公開
これから結婚式準備を始める花嫁さんへ♡
彼から念願のプロポーズをしてもらって、晴れて結婚が決まったプレ花嫁のみなさん♡おめでとうございます!
さて、次のステップは『結婚式準備』を始めることですよね♡
でも、結婚式をずっと楽しみにしていたけれど、いざ取り掛かろうとすると「どこから、いつから、何をしたらいいのかわからない!」という花嫁さんも多いことだと思います。。。
そんなプレ花嫁初期のみなさんのために、この記事では、結婚式準備のスケジュール~1年編~をご紹介します!
具体的にどんな事をするべきなのか、時期別に分かりやすくまとめました。ぜひ、結婚式準備スケジュールの全体像を理解するのに役立てください♡
◇結婚式準備【12~9ヶ月前】にやること①親への報告
結婚が決まったらまず最初にすべき事は、お互いの親への報告です。男性籍に女性が入る場合、女性側の親から先に挨拶に行くのが一般的。
手土産や、共通の話のネタを考えて持っていくことをオススメします!
◇結婚式準備【12~9ヶ月前】にやること②ふたりで話し合う
早い段階で、結婚式に対するお互いの考えや意見を共有しておきましょう!譲れないポイントやこれだけは絶対にやりたくないことなどを明確にしておくと、今後の式場選びやテーマ選びがぐっと楽になるはずです*
➡この中から選んだり、組み合わせればok!結婚式のテーマ・コンセプト例の一覧表*
◇結婚式準備【12~9ヶ月前】にやること③結婚式場探し
気になる会場をいくつかピックアップして、ブライダルフェアや見学会に積極的に参加することで、本当に結婚式準備が始まったんだなぁと実感できると思います♡先輩花嫁さん曰く、なるべく多くの式場に足を運んだほうが良いそう!上手な勧誘に流されず、本当に満足のいく式場を探しましょっ♡
◇結婚式準備【12~9ヶ月前】にやること④結納/両家顔合わせ
結納や両家顔合わせを、余裕を持って12~9ヵ月前に開催するカップルはとても多いみたい*お互いの両親が仲良くなれるよう、撮影小物や進行表などを作っていくときっと楽しい時間になるはず!結婚式に関する進捗も、ここで報告できると良いですね♡
◇結婚式準備【12~9ヶ月前】にやること⑤婚約指輪/結婚指輪を決める
一生もののエンゲージリングとマリッジリングも、なるべく早い段階で決めて、購入しておきましょう♡結婚式直前になって焦って購入するよりは、しっかり好みや値段を話し合って決めたほうが後悔は無いはず*
ではここからは、【8~4ヶ月前】にやるべき結婚式準備をご紹介します!
◆結婚式準備【8~4ヶ月前】にやること①結婚式場決定/見積もり
結婚式まで8ヶ月を切ると、そろそろ結婚式場を仮予約から本予約に切り替え、最終的な決断を下す時期!最後まで、ふたりの軸をぶらさないことが決め手の鍵です*また、おおよその見積もりを出してもらう事も忘れずに!
➡想定外の予算追加を防ぐ!初期見積もりに含まれてないことが多い項目まとめ*
◆結婚式準備【8~4ヶ月前】にやること②ドレス試着開始
式場が決まれば、待ちに待ったドレスの試着を始めます♡場所によっては○回まで、○着まで、などと決まっているみたいなので要チェック!念のため、持ち込み料なども聞いておくとバッチリです。このドレス探しは、結婚式準備のスケジュールの中でも特に、かなりの時間をかけて行う花嫁さんが多いので、妥協せずに運命の一着探しを頑張りましょう♡
➡可愛いウェディングドレスがたくさん!ドレスの記事一覧はこちら♡
◆結婚式準備【8~4ヶ月前】にやること③職場&友人に結婚報告
結婚式の日取り、会場が決まれば、いよいよ職場の人や友人に結婚報告をする時期です♡職場の人に対する報告は礼儀として、直属の上司➡それ以外の先輩➡同僚➡後輩と順番が決まっているので、一応頭に入れておくと失礼にあたらないでしょう*
◆結婚式準備【8~4ヶ月前】にやること④招待ゲストをリストアップ
挙式や披露宴会場が決まれば、おのずと招待できる人数も決まってきますよね*親族や友人、会社の人など、誰を呼んで誰を削るかというリストアップ作業をしましょう!親族で悩んだら親に相談、会社の人で悩んだら直属の上司に相談です◎
◆結婚式準備【8~4ヶ月前】にやること⑤ブライダルエステ開始
ブライダルエステを始めるのに、早いに越したことはありません!ブライダルエステの種類には、脱毛や歯のホワイトニング、骨盤ダイエットや脂肪撃退コースなど様々*素敵な花嫁になるために、自分にはどんな施術が必要か考えてブライダルエステを選びましょう♡marryでも様々な体験コースを紹介しているので是非お試しください**
◆結婚式準備【8~4ヶ月前】にやること⑥婚姻届け提出日を決める
婚姻届けの提出日=ふたりが事実上夫婦になる記念日ですよね♡結婚式当日に出すのでも良いし、誕生日や記念日に出しても良い◎直前になってドタバタしないように、事前に婚姻届けを書いて、提出日を決めておきましょう!
◆結婚式準備【8~4ヶ月前】にやること⑦花嫁DIYを始める
最近の結婚式ではみんながやってる花嫁DIYも、そろそろ取り組みはじめる時期に差し掛かってきました*ウェルカムアイテムや会場装飾など、自分が手作りしたいウェディングアイテムを決めて、100円ショップや雑貨やさん巡りをしましょう♡結婚式準備期間の、楽しい思い出になるはずです*
ここからは、結婚式【3ヶ月前】にやるべき準備をお教えします*
◇結婚式準備【3ヶ月前】にやること①招待状作成/発送
3ヶ月前に入ると、いよいよゲストへの招待状を作成し、発送する時期がやってきました*招待状を式場で作成するのか、業者に頼むのか、それともDIYするのか、しっかり決めておくのと、受付や余興、乾杯を頼むゲストにはその旨もしっかりお願いすることを忘れないようにしましょう*
◇結婚式準備【3ヶ月前】にやること②二次会会場決定/幹事を依頼
お友達とワイワイ楽しむ二次会の会場&幹事を決めるのも、だいたい本番3ヶ月前*幹事は参加者の出欠確認や運営準備など、本当に忙しく大変なお仕事だから相手の事情をしっかり考慮しながらお願いするようにしましょう♩さらにこの時期には、二次会で着るドレスやお洋服も決めておきたい♡
◇結婚式準備【3ヶ月前】にやること③料理を決める
披露宴でゲストが一番楽しみにしていると言っても過言ではない料理!しっかり試食をさせてもらって、やっぱりそこはケチらずに一番おいしいものを選びましょう*ゲストもきっと、結婚式当日はドタバタ忙しくなっちゃうもの。きっと、ものすごくお腹を空かせて楽しみにしているはずです♡
◇結婚式準備【3ヶ月前】にやること④会場装飾を決める
高砂やゲストのテーブルコーディネート、披露宴会場の装飾など、プランナーさんと話し合いを重ねて決定するのもこの時期*カラードレスに合わせたり、どんな雰囲気にしたいのかをしっかり考えて、指示書などを作っておくと理想のイメージが伝わりやすいのでお勧め!
\本格的に忙しくなってくる時期!/結婚式の【2ヶ月前】にやるべきことはこれ*
◆結婚式準備【2ヶ月前】にやること①引き出物/プチギフトの発注
ゲストからの招待状返信はがきが揃ってくる時期なので、披露宴に参加してくれる最終人数がわかります*そこで、引き出物とプチギフトの発注をしましょう!もちろん、引き出物の中身を考えるのはもっと早くからやっておきましょうね◎!
◆結婚式準備【2ヶ月前】にやること②司会者を決める
披露宴が盛り上がるかどうかのキーパーソン!司会者を決めて、その方に司会進行を依頼するのも2ヶ月前にやるべきことです。男性にするのか、女性にするのか、それとも友達に頼むのか。。。彼やプランナーさんと話し合って決断しましょう*
◆結婚式準備【2ヶ月前】にやること③ウェディングケーキを手配
披露宴で最も注目を集める瞬間と言えば...ケーキカットやファーストバイトの演出ではないでしょうか♡なので特に、花嫁さんはウェディングケーキのデザインへのこだわりが強い人が多いですよね*そんなウェディングケーキを手配するのと同時に、ファーストバイト用のビッグスプーンなども旦那さんに内緒で用意してみては?*
\ここまできたら、もうあっという間!/結婚式準備【1ヶ月前】にやるべきことはこちらです*
◇結婚式準備【1ヶ月前】にやること①ゲストの最終確定/席次表作成
1ヶ月前には招待状を送った全ゲストからの返信が届いているはずなので、最終的な人数確定をし、席次表を作成する大事な作業があります*席の配置に失礼はないか、などの気遣いを意識しておきましょう。浮足立つ時期ですが、なるべくゲスト目線に立つことを忘れないで♡
◇結婚式準備【1ヶ月前】にやること②ヘアメイクのリハーサル
ヘアメイクのリハーサルは、必ずやっておくことをオススメします!なぜならリハをやってなかったがために、挙式当日にかなりケバくされたり、理想のメイクをしてもらえなかった体験談も多いから*髪飾りの配置や、お化粧の濃さをしっかりチェックしておきましょう。
◇結婚式準備【1ヶ月前】にやること③
ヘアメイクだけじゃなく、挙式のリハーサルも真剣に行いましょう!特にお父さんのほうが花嫁さんよりガチガチに緊張しちゃうかもしれないので、バージンロードを歩く練習は徹底的に◎ウェディングドレスだけは踏まないように気を付けてもらいましょ♡
◇結婚式準備【1ヶ月前】にやること④披露宴演出/BGM確定
本番1ヶ月前には、披露宴で行う演出や流すBGMの確認をします*いわゆる披露宴のリハーサルと似ているのですが、感動的なセレモニーにするために気になったことがあればどんどんスタッフさんに伝えましょう!演出とBGMで、けっこう雰囲気変わります♡!
◇結婚式準備【1ヶ月前】にやること⑤最終打ち合わせ
プランナーさんとの最終打ち合わせでは、当日のスケジュールの確認や持ち込みアイテムのダンドリを確認します*特に、搬入のタイミングや場所などをしっかり聞いておくことは必須!万全の準備で迎えたいですもんね♡
◇結婚式準備【1ヶ月前】にやること⑥会場への支払い※
会場への支払いは、3パターンあります*ひとつは、1ヶ月前に支払う前払い。もう一つは、結婚式当日に支払う当日払い。三つめは、結婚式後日に支払うあと払い。当日払いと後払いだったら、ご祝儀から出せますよね*これは、旦那さんや親ともよく話し合って決めましょう!
\BIG DAYまであと1週間!/結婚式直前にやるべきことはこれ*
◆結婚式準備【直前】にやること①ネイル・エステで身だしなみを整える
ブライダルエステのなかでも、ネイルとシェービングは結婚式直前に行いましょう*そのほうが、綺麗な花嫁姿で当日を迎えることができますよね♡特に背中や脇のムダ毛処理は完璧にしておきたい...!
◆結婚式準備【直前】にやること②花嫁への手紙を書く
披露宴の終盤、最もゲストの涙を誘う場面の花嫁の手紙。。。ちょっぴり照れくさくて恥ずかしいけれど、今までの感謝や大好きな気持ちをしっかり手紙に記しましょう♩旦那さんは、新郎の謝辞で述べる原稿を作って覚えておくこと♡
◆結婚式準備【直前】にやること③謝礼やお車代の用意
遠方から来たゲストへのお車代や、何か手伝ってくれたゲストへの謝礼を包んでおくことも忘れずに*そして一般的には両親に渡してもらうので、ゲストの顔と名前を親に伝えておきましょう。
◆結婚式準備【直前】にやること④もう一度、色々チェック!
そして結婚式直前、最後の最後は...♡当日のスケジュールや持ち物などを確認したあと、穏やかな気持ちとリラックスした状態で過ごしてください*素敵な1日になることを願って........♡
\無事に結婚式がおわった!/結婚式後にやることとは・・・?*
◇結婚式準備【直後】にやること①お礼の連絡
全ゲストへの連絡は必要ないのですが、余興や受付、二次会などを手伝ってくれたゲストには、電話で感謝の気持ちを伝えましょう!なるべく早いほうが、想いも伝わりやすいと思います♡
◇結婚式準備【後日】にやること①記念アルバム作成
結婚式当日、カメラマンさんが撮ってくれた写真を記念アルバムにして残したいですよね♡全部の写真はさすがに選べないので、時間のあるとき、アルバムに採用する写真を彼と相談しましょ!アルバムが出来上がったら、みんなに見せたい*
◇結婚式準備【後日】にやること②結婚報告はがき発送
結婚報告はがきを送ることも、重要なお仕事のひとつ*挙式や披露宴に参加してくれたゲストにも、残念ながら参加しなかった大事な知り合いにも、必ず結婚報告はがきを発送しましょう!手書きのコメントを一言でもつけておくと喜んでくれるはずです♩
◇結婚式準備【後日】にやること③内祝い/お祝い返しをする
結婚するにあたりギフトやお祝いの品をもらった人に対して、お祝い返しをすることも忘れずに♡なるべく結婚式から1ヶ月以内には終わらせましょう!
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風