動画作り初心者さん必見!《メッセージムービー》を作る前に、絶対知っておきたい注意点まとめ
2022.03.31公開
披露宴では定番の、《メッセージムービー》♡
メッセージムービーとは、新郎新婦へのメッセージを、中心となるゲストがたくさんの人から集めて、編集して繋ぎ合わせたサプライズムービーのこと*
ゲストが行う披露宴の余興としてはもちろん、新郎から新婦へ、新婦から新郎へのサプライズでよく作られるビデオレターです♡
結婚式には来ていない遠方の友人や、昔の恩師からのお祝いのメッセージに、思わず涙しちゃった経験がみんなきっとあるはず。定番だけど、実は一番喜ばれるプレゼントだったりします♡
友達の披露宴の余興や、新郎さんへのサプライズのために、メッセージムービー作りに挑戦しようと思っている花嫁さんもいるはず!
メッセージムービーの作り方は?*
メッセージムービーの作り方はとってもシンプル!みんなからムービーを集めて、それを順番に繋ぎ合わせ、テキストやBGMをつけるだけ♡
ムービー作り未経験の花嫁さんでも、スマホかPCがあれば大丈夫!MacならiMovieなどの既にインストールされている無料ソフトだったり、最近はスマホのCapCutアプリなどでも、動画編集ができます。
メッセージムービー作りの落とし穴…!!
編集作業自体はそんなに難しくないメッセージムービー。では、メッセージムービーの質は何で決まるのでしょうか??
それは、「みんなから集めた動画」の質!集めた動画の画質が悪かったり、メッセージが皆同じだったり、暗くて顔が見えにくかったり…そんな質の悪い動画ばかりでは、いいメッセージムービーは作れません。編集でどうにかするにも限界があります。
「メッセージムービー作りは、動画集めの段階で全てが決まる」と言っても過言ではないのです!
だからこそ、最初に伝える項目が肝心!
最悪な事態を回避するためには、質の悪い動画が集まってしまわないように、動画撮影をお願いする段階で「気を付けてほしいポイント」を伝えておく必要があります◎
「そんなこと注意しなくても、みんなちゃんと気を付けてくれるんじゃないの?」と思ってしまいますが、そんなことはありません!
私は今まで何度かメッセージムービーを作ったことがあるのですが、編集しながら「これを伝えておくべきだった…」と後悔した経験が何度もあります。。
謝ってもう一度撮り直しをお願いする、なんて事態になったら、こちらも相手も時間の無駄ですよね。
そうならないために、メッセージムービー集めで「絶対伝えておきたいポイント」をご紹介します♩
メッセージムービー集めで伝えておきたいポイント①縦?横?
物凄く基本的なことですが、縦で撮って欲しいのか、横で撮ってほしいのかは必ず伝えておくべきポイント。ムービーを編集したことのある人なら直感で「横だな」と分かりますが、縦の方が人物の納まりがいいので、縦で撮っちゃう人が結構います。
編集の際にトリミングして縦横を変えることもできますが、一人だけやたらアップになってしまって不自然。絶対に「横(縦)で撮ってね!」と伝えておきましょう*
メッセージムービー集めで伝えておきたいポイント②長さ
動画撮影をお願いする際に、「〇〇秒くらい欲しい」と必ず伝えておきましょう*短すぎたり長すぎたりする人がいると、ムービーのテンポが悪くなります。
そして、動き出しや喋り出しの前後は必ず【3秒の余裕】をもって撮ってもらうようにしましょう♩動画スタート直後から話し始めると、編集で繋ぎ合わせるのが大変!「3秒数えてから喋って、喋り終わったらそのまま3秒止まってね♡手を振ったりしても大丈夫です!」と一言伝えておきましょう。
メッセージムービー集めで伝えておきたいポイント③画質
メッセージムービーは、披露宴会場の大きなスクリーンで流されます。TVの何倍もの大画面だからこそ、動画の画質の粗がとっても目立つ…!
メッセージムービーの動画が荒くなってしまう原因は2つあります。1つ目は、「インカメで撮影する」こと。自分ひとりで撮影する場合、どんな風に映っているか確認するために、インカメを使いますよね。でも、インカメは外カメより画質が落ちるので、できるだけ避けるべき。
誰かに撮ってもらうか、きちんとセッティングして外カメで撮ってもらうようお願いするのがベターです◎
画質が落ちる原因の2点目は、「LINEで送る」こと。たくさんの人から動画を集める場合、LINEで送ってもらうのが一番楽ですよね*
でも、LINEはデータを圧縮して送っているので、LINEを経由しただけで画質がかなり落ちてしまうんです…!
LINEよりは手間がかかりますが、撮影してもらった動画は『ファイヤーストレージ』や『宅ふぁいる便』『dropbox』などで送ってもらうようにしましょう。無料で会員登録もいらず、スマホから使えるので、大変ではないはず!
これで、高画質のキレイな状態でダウンロードすることができます♡
メッセージムービー集めで伝えておきたいポイント④内容
ただ「〇〇ちゃんへのお祝いのメッセージが欲しい」とお願いしてしまうと、「結婚おめでとう」「お幸せに」などのありきたりなメッセージばかりが集まってしまうことがあります。一人二人ならいいですが、大半が同じ内容だと流石に寂しいですよね…
メッセージ内容が被らないように、「〇〇ちゃんのいいところ」「〇〇ちゃんの尊敬しているところ」「○○ちゃんとの思い出エピソード」など、テーマを決めてお願いするのがおすすめです◎面白いテーマ設定にすれば、盛り上がるかも♡
メッセージムービー集めで伝えておきたいポイント⑤家族から集めるには?
サプライズのお祝いムービーは友人から集めることが多いですが、新郎新婦の家族からのメッセージもあるとより感動的に♡
家族に動画を頼む場合は、家族ぐるみで仲のいい友人や幼馴染に頼むか、兄弟姉妹に連絡をとってご両親に伝えてもらうのが◎です。
まとめ*
伝達事項がたくさんある場合、テンプレートを作っておくと楽ですよ*
~~《テンプレートの例》~~
◆テーマ:〇〇ちゃんの好きなところを一言!
◆撮影は横長でお願いします♡
◆長さは10秒~15秒でお願いします♡
◆前後3秒間の余裕を持って撮影してください♡
◆スマホで撮影する場合は、インカメではなく外カメを使って下さい♡
◆動画の共有はLINEではなく、ファイヤーストレージ等を利用してください(URLを教えてください)
◆その他注意事項(上半身のアップで、音声は入れず、ポーズをとって、など)
メッセージムービーで、感動のサプライズを♡
メッセージムービーのための動画を集める際に、伝えておきたいポイントをまとめました♡メッセージムービーは、動画集めが一番のポイント。事前の伝達をしっかり行って、素敵な動画が集まるようにしましょう♩
初めて動画を作る花嫁さんは、こちらの記事も参考にしてくださいね。
➡映像を手作りする花嫁さんへ♡ムービーを自作するときに使いたいおススメ動画編集ソフト特集*
動画を作るときに便利なアプリをご紹介♡
ゲストからのメッセージをムービーに入れるときは「テロップ」があると読みやすいですが…
手動で入れるのは結構大変。
動画アプリ「Telorain」はAIが自動で人の声を判定してテロップを入れてくれるので、ムービーの作成時間を短縮することができます♡
とても便利なアプリなので、使ってみてください♩
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風