最後は彼にビシッと決めてほしいから♡「新郎謝辞」を考える時に参考にしてほしいネタまとめ*
2022.06.15公開
披露宴の締めくくりは「新郎謝辞」*
披露宴の締めくくりと言えば、新郎謝辞*
新郎からゲストへの感謝の気持ちを述べる、言うなれば披露宴の集大成♡
彼にビシッと決めてもらって、披露宴を締めくくりたい♩
でも、新郎謝辞は、花嫁さんにとっては不安なもの。
彼を信用していないというわけではないですが、「ちゃんと考えているのかな?」「テンプレばかりのありきたりな内容にならないかな?」などなど、色々心配になってしまいますよね…!
そこで今回は、新郎謝辞で話してほしい「ネタ帳」をご紹介します♩
彼にこの記事を見せて、何を話すか考えてもらいましょう*
①ゲストに向けて
☑今までの感謝(皆さんのおかげで今日の日を迎えることが出来ました)
☑個別メッセージ(地元の仲間たちや〇〇家、〇〇家のみなさま、遠いところ足を運んでくださってありがとうございました)
☑当日のこと(乾杯を務めて下さった上司の〇〇さんの言葉は一生忘れません)(高校のサッカー部の仲間たち、面白い余興をありがとう)
スタッフの方に向けて(私たちの式のために尽力してくださりありがとうございました)
②両親に向けて
☑小さい頃の話(やんちゃで学校で悪さをしては学校に呼び出されて、いつも謝ってくれた)
☑思い出に残っていること(就職活動に悩んでいたらアドバイスをくれた)
☑尊敬するところ(母さんのことを大切にする父さんを見習い、〇〇さんを一生かけて大切にします)
☑気を付けてほしいこと(母さんは頑張りすぎるところがあるので、手のかかる息子が巣立ったらゆっくり休んでください)
☑結婚が決まったときの話(結婚すると言ったら泣いて喜んでくれてありがとう)
☑️花嫁の両親への感謝(◯◯さんとの結婚を許してくれてありがとうございます)
③花嫁に向けて
☑今までの話(出会ってから今日まで、喧嘩もせずに仲良く来れて良かったと思っています)
☑結婚式までの話(結婚式に関しては殆ど任せっきりになってしまったね、素敵な式にしてくれてありがとう)
☑これからの話(笑いの絶えない家庭を築いていこう)
☑好きなところ(〇〇の手料理が大好きです。これからも美味しい料理を宜しくお願いします)
このときに花束を渡したり、再プロポーズをしたりするのも素敵♡
④これからの抱負
☑どんな家庭を築きたいか(明るく賑やかな家庭を築いていきます)
☑約束事(〇〇さんと意見がすれ違ったら必ず自分が折れます)
【スピーチ力向上】新郎謝辞のコツは?
☑はっきりと、堂々と話す
☑カンペを見てもOK!
☑ネガティブな言い回しや表現は控える(もちろん下ネタもNGです!)
☑テンプレではなく、オリジナル要素を入れる
☑両親や義両親に話すときは、身体を向けて(顔を見て)話す
☑長すぎず、短すぎず(時間にすると2~4分程度がベストです)
☑最後の締めくくりの言葉「本日は誠にありがとうございました」はカンペを見ずに、気持ち大きな声で言う
☑最後の一礼は気持ち長めに
素敵な挨拶で披露宴を締めくくろう♩
新郎謝辞の時に話したいネタをご紹介しました*
新郎謝辞は、ネットで探すだけだとありきたりなテンプレになってしまいがち。来てくれたゲストの心に残る謝辞にするには、感謝の気持ちが伝わるオリジナルの文章にすることが大切です◎
本番に強い新郎さんでも、当日はゆっくり考える暇は無いもの。
予めどんなことを話そうか頭に入れておいて、感謝の気持ちがしっかりと伝わる謝辞にしてください*
➡新郎の謝辞で言ってほしいこと。それは【結婚できて幸せで、彼女を愛しています】ということ
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風