【コロナ問題】流行ってるけど、結婚式は予定通り開催してもいい?延期にするべき?
2020.02.29公開
【コロナ問題】結婚式は開催してもいい?延期するべき?
現在、世界的に感染拡大している新型コロナウイルス。
マラソン大会やJリーグ、コンサートなどのイベントが中止になったり、各企業でテレワークや時差出勤が推奨されたりと、公的機関や会社は大胆な判断をしています。
(でも、「普通のインフルエンザとおんなじだよ!」「予防接種ができないだけ。安心して」という専門家の声も、最近は広まってきているように思います)
いろんなイベントが自粛・中止・延期の決定がされる中で、花嫁さんたちの目下の悩みは「結婚式をこのまま開催してもよいのかどうか」という問題ですよね。
marryにも、こんな相談が届きました。
**********************
今週末結婚式です。
コロナウイルスが流行っているので、ゲストに披露宴に出向いてもらうのに罪悪感があります。
ニュースを見ると深刻なので、結婚式を延期した方が良いのか悩んでいますが、キャンセル料は100%掛かります。
職場もリモートにはなっていません。
皆さんが花嫁姿だったら、どうしますか?
ゲストだったら、どう思いますか?
この3連休で結婚式をされた方や招待された方の意見も聞きたいです。
**********************
いつも通りmarryのInstagramのストーリーで回答を募り、集まった回答を全てご紹介します。
➡︎ゲストに対する対応をどうしたらいいか、marryが考えた答えはこちらの記事で書きました。
回答①
お店だって営業してますし、働いてる方はお仕事の日は満員電車に乗ることも多いと思います。
ただ、私だったら、心配な方は直前でも不参加可能であることを伝えます。
また、会場入り口にアルコール消毒を置き、それを事前に伝え、披露宴中のマスク着用も可能であることを伝えます。
あと、できるなら会場に空気清浄機置いてもらうとか…。
回答②
コロナを理由に行くのをやめるなんて、その程度の人でしかないと思ってしまいます😂
道中、マスクをしたり、手の消毒液を持ち歩いてでも絶対参加します!!
回答③
3月中旬挙式です。お気持ちわかります!!!
私は決行予定で、どうか全員が元気でお会いできますように…と祈るような気持ちでいます。
決行する理由は、ゲストの方々が前々から予定を合わせてくださっていたことと、再度予定を合わせてもらうのは難しいからです。
行く行かないはゲストの方が自己判断することなので、開催することに罪悪感もたなくていいと思いますよ!!楽しみにしてくれてる人が多いはずです。私がゲストだったら、自己責任で喜んで行きます♡よっぽど関係性が薄かったら断っちゃうかもですが…
いい結果になりますように!!
回答④
開催のエリアやゲストの年齢層にもよると思いますが、マスクも出来ず密集する結婚式は感染が拡がりやすい環境だと思います。万が一感染が拡がった場合、自分の祝いの席にケチがつく事の方が中止や延期より辛いと思います。
感染するかしないかは開催後しかわかりませんが、これだけのスピードで拡がっていて、検査もしてもらえないような状態なので、訳がだったら中止します。ゲストにも心配事なく心から祝ってもらいたいので。
回答⑤
健康を考えるとなると辞めた方がいいのかもですが100%キャンセル料かかるとなると新郎新婦さんにとっては負担がでかすぎますよね、、😭
知り合いが昨日結婚式を決行されてましたよ☺️
回答⑥
私は約1ヶ月後に結婚式を挙げる者です。
コロナの事を心配していましたが、友人や職場の人からコロナウイルスで結婚式辞めるなんて言わないでよ?楽しみにしてるんだから!💕と言って頂けたので、予定通り決行します!
回答⑦
この間も友達とその話になったんですが、わたしの友達たちはきっとあまり気にしない方が多いので……
わたしはするから気になるならこんでいいけど来る人は自己責任ね!って言ったら当たり前やろ!全然行くで?って言ってました笑
友達の感じもあると思いますが、わたしはたとえ家族だけになっても
回答⑧
この三連休の初日にお呼ばれでした!
北の方なのでそんなに深刻にはなっていなかったのですが、式場の館内にも除菌スプレーが至る所にあり、卓上のテーブルにもありました。
新郎新婦も心配してかそれぞれの卓に除菌シートを配ってくれて、とてもありがたかったです!
そういった気配りをすれば来てよかった、と思って頂けるのではないでしょうか??
昔馴染みや幸せそうな2人に会えて本当に楽しく幸せのおすそ分けを頂いたので、行ってよかったです!!
回答⑨
凄く凄く残念ですが、遠方の方等が居る場合は延期した方が良いかと思います。
ですが、ゲストの方が皆さん近いのであれば決行しても良いようにも思います。
私の場合は自分の親族が県外で遠方なので、私だったらキャンセルは致し方ないかなって思います…。
回答⑩
私は先週の土曜日と今週の土曜日に友人の結婚式に参列します!
先週の土曜日は新宿での式だったのですが、やはり参列者の方は行きと帰りはマスクをしてる方が多かったです!
でも、会場に着いてしまえば特に気にすることもなく、笑いがいっぱいのステキな式で参列してよかったなと思いました💓
なので、私はそこまで気になることはなかったです😊
今週もコロナの心配より楽しみの方が大きいです!
回答⑪
主催者側だった場合、開催すると思います。
ただ、ゲスト側では参加することに不安を感じる方は絶対にいると思います。
そして主催者側からなんの連絡も無い場合、ゲスト側への配慮を感じられずにゲストはモヤモヤしてしまうと思います。
なので私だったら、この現状ですが開催する方向で考えているということと、出席で返事をしてくれたゲストでも状況が状況なので参加することに迷っている方は(祝意は届いていますので)無理をせずに欠席して構わない という旨を併せて連絡すると思います。
回答⑫
結婚式を「やる・行く」の回答をしました。
私自身3月末に結婚式を予定しており、今週末に友人の結婚式に出席予定です。
今週末、主人やプランナーさんと相談し、自身の結婚式は今の所、決行する方針になりました。
これでいいのかは、正直結婚式が終わらないことにはなんとも言えません。
今回、キャンセル料が100%かかってしまうということなので、中止・延期するとしても同額負担はかなり厳しいと思うので、決行でいいんじゃないかなと思います。(ブライダル保険に加入されていても、ご本人が発症しない限り、保険もきかないと思いますし💦)
決行される様であれば、返信返ってくるのが怖い気持ちはあるかとは思いますが、最低限、高齢者や遠方ゲスト、小さいお子様がいる方、妊婦さんなどには再度出欠の確認を取ることが、新郎新婦さんにできるベストじゃないかなと思います。
(因みに、今週末結婚式予定の友人からは、特に連絡来ていません。ですが、私の式にも呼んでいるので特に不信感などは持っていません。)
ご相談者さまとご主人が、納得できる結果になることをお祈りしております。
回答⑬
遠方ならキャンセルします
同じ県内なら通常通り参列させてもらいます
回答⑭
土曜日友人の結婚式でしたが全員参加してました!
来週末も結婚式参列ありますが参加しますよ☺️
回答⑮
ここまできたらキャンセルはきついような気がします💡
回答⑯
主人が、結婚式関係のお仕事をしていますが、3月も土日はびっちり式が入っていますよ😊
この時期に式を挙げる方もたくさんいらっしゃるようです!
ゲストの皆さんに何かしらの気遣いをすれば行えるのではないでしょうか?
回答⑰
1ヵ月後の結婚式を見送りました!!
今週末でも同じ選択をしました。
私はゲストが何より大事です。来てくれる人が1ミリでも不安ならやりたくないという結論です!
結婚式後に、祖母が感染したら、保育園勤務の親族が保育園保護者から批判された、、、最悪の場合を考えたら自分本位な結婚式決行は考えられませんでした。
ですが、これは震災と同じような誰のことも責められない状況です。
納得のいく結論を出してください。
回答⑱
自分なら中止はするけど、誘われたらせっかくの機会だし行くかなー?
回答⑲
除菌などの対策をしっかりとしたら気にならないかとおもいます!
お子様も一緒に参加予定のゲストさんがいたら聞いてみたらいかがでしょう?
回答⑳
結婚式に限らず、みんな家から一歩も出てないって人いないと思います。
感染して、発症する人はその人の免疫力が低いだけです。
免疫力は高めることはできるわけだから、万が一かかったとしてもその人の自己責任です。
もし花嫁さんご本人がかかりたくないと心配されているのだったら、中止するのが良いと思いますが、この日を楽しみにしてる人はいっぱいいると思いますよ!
回答㉑
先週末自身の結婚式で、昨日友人の結婚式でした^ ^
私は地元が九州で、現在関西住みなのでゲストのほとんどは新幹線や飛行機移動でしたし、もちろん私も新幹線で行きました。
ゲスト友人の中には、「子供も連れてきたかったけど、コロナウイルスが心配だから預けて今日は1人で来た」という方もいましたが、みんな来てくれましたよ♡
私もマスクをして新幹線に乗りましたが大切な友人の晴れ姿をずっと楽しみにしてたので本当に幸せなお式で行けて良かったです。☆
罪悪感など持たずに、日頃の感謝の気持ちを伝える場として、結婚式決行するべきです!きっとゲストの皆さんも楽しみにしてると思いますよ♪♪
回答㉒
私もプレ花嫁です。
コロナが心配な気持ちもありますが、何百万もかける式をキャンセルするのは勇気が要りますよね。
私だったら、結婚式はやりますが、事前にゲストに一言お声がけすると思います。
出席してほしい気持ちはありますが、皆様の健康が第一なので、コロナ予防を理由に欠席される方はご一報ください。
この一言があるだけでも式決行を悩んだことと、皆様への気遣いが感じられると思います。
また、当日も皆様が自己で、判断して来ていただいてると思えて楽しめると思います。
せっかく一生に一度の式なので、不安は出来るだけ減らして、皆様が楽しいと思える式になるといいですね。
回答㉓
友達の結婚式だったら申し訳ないけど不参加も頭にいれて他の友人と相談します
田舎なので祖父母と暮らしてる子も多いし家族にうつすといけないという理由からです
回答㉔
実際今週末に結婚式招待されていて参列予定です!
コロナ確かに怖いですが、現状友達とも普通に遊んでいるし出掛けてもいるので、みんなが気を付けて参列すればいいかなと思っています。
可能かは分かりませんが、例えばアルコール除菌ジェルなどを受付に置くとか相談してみるのもありかなと思います!
不安だと思いますが素敵な1日になりますように!
回答㉕
致死率、感染力ともにインフルエンザと同じぐらいと聞きます。インフルエンザ流行ってるからって延期にしませんよね?延期にされるにしても、ではいつなら大丈夫なんでしょうか?コロナウイルスはインフルエンザと違って季節性ではないようなので暖かくなったら収まるというものではないようです。
マラソンや大きなイベントが中止になっているからとはいえ、せいぜい100人前後の規模の結婚式を中止や延期にする必要はないと思います。学校や職場、買い物に行く時にだって感染リスクは十分にあります。
そこまで気にされなくても大丈夫だと思います。とはいえ妊婦やお年寄り、持病のある方もいらっしゃると思うので、私なら式はそのまま決行しますが不安であれば直前でも欠席していただいて構わないことをゲストにお伝えします。
回答㉖
私は今年の9月に挙式予定でしたが、この先どうなるか分からないので、延期にしました!
回答㉗
私も今週末結婚式で何人かキャンセルも出ましたが、家族にお祝いされるだけでも幸せだと言い聞かせて延期しません。
この怖い中来てくれるゲストに感謝をたくさん伝えたいと思います。
式場のスタッフにはマスクをしてもらってアルコールを多めに置いてもらい、コロナ対策を徹底して行います!
回答㉘
私も今週末結婚式で何人かキャンセルも出ましたが、家族にお祝いされるだけでも幸せだと言い聞かせて延期しません。
この怖い中来てくれるゲストに感謝をたくさん伝えたいと思います。
式場のスタッフにはマスクをしてもらってアルコールを多めに置いてもらい、コロナ対策を徹底して行います!
回答㉙
私は23日と29日に結婚式に招待されていて両方行きます😊
回答㉚
私がゲストだったら行きます!
ただ子どもがいるので子連れで招待されてた場合等は子どもの出席はキャンセルすると思います💦
自分も秋に結婚式を控えていますが正直それまでに現場が落ち着いているか悪化してるかも分からないですし行くか行かないか決めるのはゲストなので
招待状出した後でも少し日にちがあるようでしたら個人的に連絡を取って「出席って言ってくれたけど現状も踏まえて考え直してもいいよ」という旨を伝えたり
出席してくれる人には式場にお願いして万全の対策をしてもらったり等の配慮はすると思います🙌
回答㉛
三連休に結婚式があり参加しました😊
結婚式だけでなく普通に出かけるのだから結婚式へ行くのに抵抗はありませんでした。
式場では移動する度に式場の方が入口でアルコールを持っていて一人一人の手にアルコールをかけてくれました☺️
そーいう気遣いがあれば行く方も
回答㉜
都内や近郊では「いつも通り、各種ウイルスに感染しないよう手洗いうがいなどを気をつけよう」くらいの気持ちで普通に生活してる人もたくさんいます。
観光や買い物など出掛けてる人もたくさんいます。
キャンセル料100%ということは式場もそのつもりでしょうし過剰になりすぎる必要はないかと。。
でも「気になることはなんでも気軽に相談してね」とか気遣う声かけがあったらゲストは嬉しいと思います。😊
あとはあまり心配になるようなら、手に入ればですけど、例えばアルコールタイプのウェットティッシュを全員に配るとか、喉が乾燥しないように帰り際に水やお茶を配るとかすると皆誠意を感じてくれるのではないでしょうか、、?
お金は要りますが、ゲストもリスケする必要もないし、キャンセル料100%よりも安く済むのではないかと思いました。
参考になれば嬉しいです。🙇♀️
回答㉝
22日に結婚式を行いました。
コロナウイルスの影響で中止も考えましたが、当日はゲスト全員参加して頂き、二次会も通常通り行いとても素敵な式になりました。
両親、友人皆に満足頂けました。
私たちの為に休みを取ってくれている方もいます。遠方から時間をかけて来て下さる方もいます。
ホテルに宿泊して来て下さる方もいます。
もしコロナウイルスにより、外出したくない方はきっと自ら欠席して下さいます。皆さんはお祝いの気持ちで来ようとしてくれていると思うので、結婚式をキャンセルする必要はないと思います。
もちろん、体調悪い方には申告して頂くようを促した方が良いとは思いますが!
私は結婚式を無事開催し、本当に良かったと実感しています。
回答㉞
昨日結婚式でしたが二次会を含め全てのゲストが来てくれました!
ちなみに名古屋です。
日にちを変える方がかえって迷惑になるかと思います。
回答㉟
2週間後に結婚式を控えております。ゲストの方の安全を優先し延期にしたいと思いましたが、延期にしたところでいつ出来るかも分かりませんし、ここまで流行っていたらもう結婚式で感染したかどうかも分からないのかな?💦とも思います。
皆さん満員電車にも普通に乗っていますし、外食もされていますよね。式場に相談してマスクの着用可と、アルコールを各テーブルに置かせてもらうことにしました。
早く終息するよう祈るばかりです。
回答㊱
わたしは4月挙式なのですが、同じく迷っています。新婚旅行は中止することにしました。夫婦揃って高齢者医療に携わっており、友人もまたその関係が多いこと、東京や名古屋、兵庫など公共交通機関で来てくれる子が多いこともあり迷っています。
今のところ式場に問い合わせてもキャンセルされる花嫁さんは出ていないとのことで迷いますが、家族挙式に変更するか迷っています。
回答㊲
ご結婚おめでとうございます。本来緊張と楽しみの時期にとても心配ですよね。ゲストの事を考えると正直とても悩まれると思います。
私は結婚式では無いですが、先週送別会があり、とてもお世話になった方であったため参加しました。
正直、コロナウイルスの心配もしましたし欠席も考えましたが、幹事様も時期の検討などされたようですが、それ以上にお世話になった方に感謝やお礼を伝えられるそう言う場を大切にしたいと考え参加しました。
花嫁様もゲストの皆様とそういった関係、ご縁を結ばれてきたのであればゲストは参加したいと思っていると思います。
もし妊娠中や持病があり心配と言う方があればこちらから一応お伺いをたてて、その上で参加はゲストに委ねて良いと思います。もしかすると欠席も多いかもしれませんが、せっかくのこんなおめでたい事なので、数年後にはこんな事もあって大変だったねと笑い話に出来るくらいポジティブに過ごせる事を願ってます。
私個人的な意見なので、いろいろな意見があり悩まれると思いますが、少しでも参考になればと思い意見させて頂きました。
回答㊳
私も7月に式を控えていますが、こんだけ色々と頑張ってきて、コロナウイルス🦠に負けたくないですよね😭
散々報道で騒がれているコロナウイルスですが、致死率は低いと発表されましたし、日本だけでもインフルで毎年約3000人の方が亡くなってると聞きました。薬やワクチンがあって毎年たくさん亡くなっている人がいるインフルの方がよっぽど怖いと思います😭🙏🏻
ので、用心するのはめちゃくちゃ大事ですが、過剰に考え込みないほうが気が楽かと思います🥺💭!
お互い怖いですけど、頑張りましょう☺️
回答㊴
医療関係者です。
たしかに流行していますが、パンデミックが起こるとしたら3月から4月かなと勝手に思ってます。
この3連休は大丈夫かと思います。
回答㊵
私も3月上旬に挙式予定でしたが、延期しました。
昨年の台風19号での延期に続いて2度目の延期です。
延期を決意した理由は、ゲスト皆さんに対してもそうですが、特に小さな子供や高齢者、妊婦に対しての心配が拭えないからです。
再度出欠も取り、両親や近い親戚の意見も聞きました。
また、キャンセル料を無料で延期対応してくれると式場から提案があったことも、後押しとなりました。
現状、延期するかどうかは、政府や式場からの通達がないため、新郎新婦がおかれている状況によると思います。
式の規模はどの程度か、キャンセル料はどのくらいか、ゲストがどこから来るか、どこで開催するか、今決行しなければいけない理由など様々です。
ゲストの思いも様々だからこそ決定には悩むと思います。
今、延期を悩む花嫁に対して、「なぜ延期しないんだ!」「非常識だ!」などSNSで心ない言葉を見かけます。それを見て、悲しみながら延期を悩んでる人がいたら、新郎新婦が大事にすべきはゲストのことなので、見ず知らずの人の言葉に傷つかないでほしいと思います。
ゲストへ連絡を取ったり、できる最大限の配慮をすること。決断するのは心苦しいですが、自分たちが思う最善の選択をすれば、決行・延期に関わらず、新郎新婦が決めたことに間違いはないと思っています。
回答㊶
3連休の中日に福岡市内での結婚式に参加しました!
もちろん発熱のある方、症状がある方の参列は考えてもらいたいという意見ですが………
回答㊷
5月に挙式予定、3連休の24日に参列したものです。
参列する方としては、まっっったく気にしてませんでした。
それよりも楽しみ!!って気持ちしかなくて。実際に、式の最中にコロナのことを考えることはまったくありませんでした。
楽しくて一瞬でした♡遠方から見えた方もいましたがなにも気になることはなく。
いまふと、そういえば大丈夫だったのかな?と思ったくらいです(常は、コロナ気にしてます。予防とかもやったりして過ごしてます。)
質問された方がどの地域か分かりかねるのですが、流行っている地域だったり遠方からみえる方が多かったりするとそう思ってしまうのも
5月挙式予定のわたしとしてはやはりピークが4〜5月と言われているので自分の時、大丈夫なのかな?とは思っています、、、笑
回答㊸
今週末結婚式です…。私の県ではコロナ患者はいませんが、関東・関西・九州から多くのゲストが集まります。
数日前に、不安のある方が遠慮なく欠席できるようメッセージを送りました。皆さん喜んで参加してくださるとのお返事でした。
ですが、日に日にコロナウイルスの流行が拡大しているので、延期を検討しています。明日の厚労省の方針を見てから、最終決定をしようと考えています。辛いです。
回答㊹
確かに心配ですよね…
ゲスト一人一人に渡航歴がないか、健康状態(発熱や咳など)はないか確認をしてもいいかもしれません。
これだけ深刻な問題にもなっている為、きちんと理由を伝えれば聞かれた側も失礼とは思わないですし、逆に該当する人は列席しないのかと安心にも繋がるかと思います。
素敵な結婚式になさってください( ¨̮ )
回答㊺
私は、3月に結婚式ですが、式場が中止と言わない限り自ら中止にはしません!
確かに心配はつきませんが、今まで頑張って準備してきたし、楽しみにしてるよ!って言ってくれる友達や家族がいるので、当日を楽しみに頑張ろうと思っています。
回答㊻
某結婚式場の本社にて働いております。コロナウイルスに関してのお問い合わせ多くいただいておりますが、弊社は各会場衛生管理は徹底し、感染などが起こらないようしております。
ただでさえコロナに関して暗い情報が多いので、結婚式を行なって少しでも晴れやかな気持ちになっていただきたいなと思っております☺️
異例の感染力で不安かと思いますが、その為のプランナーですので是非ご相談くださいとプレ花嫁様にお伝えください👰🏻🤍
回答㊼
私も4月に挙式予定で同じこと考えてました😭
せっかくの晴れの機会ですし、私が招待される側だったら参加します♡
ちなみに私の友人は、自分に症状があるようなら諦めるけれど、なければ参加するよ🌟と言ってくれてます!
回答㊽
この3連休新幹線に乗って結婚式いってきましたー❤︎
みんな新幹線内はマスク着用、式場着いたらマスクを外して式場の出入り口にアルコール消毒液があったのでそれを使わせてもらいました😊
回答㊾
参加している妊婦や高齢者のことを考えると中止にした方が絶対にいいです!被害が出てからじゃ手遅れかと思います。
回答㊿
四国地方の出身です。主人が4月に友達の結婚式に出席予定ですがコロナウィルスの影響で出席しようか迷っています。
私達の結婚式には出席してくれてたので行くのが当然なのですが、うちには1歳になったばかりの子供がいます、主人の職も施設関連なのでもしもの事を思うと私は行って欲しくないです。
主人も日々増えているコロナウィルスのニュースを見てはまだ迷っています。
もしも自分が逆の立場ならきてもらいたいですが、呼ばれる側の立場を考えて延期したいと思います。式場側も今の状況を理解してキャンセル料の無し、無期限延長できるように配慮していただきたいですね。。
回答51
来るこないはゲストが決める事です。こちらが出来る事は、やると決めたら来られなかった人に対して(来ないと決断した人に対して)何も気にさせない・あなたの判断は正しいと友人に思わせる対応、態度を取る事です💪
回答52
家族だけにするとか規模縮小を考えると思います
回答53
近場の式ならちゃんと対策して行きます。でも飛行機乗らなきゃ行けないような遠方だったら欠席します。結婚式行ったせいで感染したら、お互いに複雑な気持ちにると思うので。
早く収束に向かうことを願うばかりです。
ちなみに、marryでアンケートを取ったら、「もし自分だったら開催する・行く」という意見が89%でした。
(回答総数4065件)
twitterや掲示板などのSNSでは「コロナが流行っているのに結婚式をやるなんておかしい!身勝手だ!」なんて意見も目立ちましたが、そういう意見の人は1割くらいだという結果です。
でも、コロナウイルスは最近のトップニュースなだけに気になってしまいますよね。
自分たちが納得のいく結論が出せますように。
➡︎ゲストに対する対応をどうしたらいいか、marryが考えた答えはこちらの記事で書きました。
結婚式を挙げるときに用意したいマストアイテム*
この時期ゲストの方はマスクをして結婚式にいらっしゃると思いますが、披露宴でお食事が始まると外すことになります。
そんなときにマスクをそのままテーブルに置くのは衛生的によくなさそうだし、誰のマスクだか分からなくなってしまうので、一人一つ「マスクケース」を用意すると親切です*
marryでオリジナルマスクケースを作ったので、ぜひ活用してもらえると嬉しいです♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風