リアルな夫婦のお金の話♡共働き・専業主婦の 『#夫婦のお財布事情xoxo』5選*
2017.02.07公開
marry花嫁さんのお金の話、聞いちゃいました!
こんにちは*marry編集部のゆきです。
先日marryの代表が、夫婦のお金のやりくりにまつわる記事を作ったところ、とっても人気の記事になりました。
➡『みんなどうやってるの?共働きの知り合い夫婦に聞いた〔お金の管理の仕方〕4パターン*』の記事はこちら
「夫婦でお金をどのように管理するか」って、いつの時代も永遠の課題だと思います。
もちろん夫婦の数だけお金の管理方法があって、どれが正しい・どれが良くないという話ではありませんが...。
でもやっぱり、同世代の夫婦がどのようにお金を管理しながら生活をしているのか・・・?
気になるものは気になるし、良いところは参考にしたい!と思うのが、花嫁心ならぬ妻心?主婦心?ですよね*
そこで今回、marryを見てくれている花嫁さんたちの夫婦のお財布事情を聞いちゃいました♩
『#夫婦のお財布事情xoxo』について
marryでは、インスタ企画『#夫婦のお財布事情xoxo』を開催。
『#夫婦のお財布事情xoxo』とは、花嫁さんたちが夫婦のお金の管理方法をインスタグラム上で赤裸々に語る企画のこと*
約50件の投稿を見てみると、共働き・パート・専業主婦の方などみなさんの環境は本当に様々で、知らなかったことがいっぱい!
勉強になるものばかりです*
今回は、5名のプレ花嫁さん&卒花さんの『#夫婦のお財布事情xoxo』の投稿をピックアップしてご紹介させていただきます*
①花嫁さんがお金を管理するスタイル*
共働きのプレ花嫁@kameinanaeさんの、『#夫婦のお財布事情xoxo』は???
亀井家のテーマは「平等」です。笑
共働きですがお財布はわたしが管理するスタイル♡
①お互いの手取りから、(生活費&貯蓄)÷2の金額を差し引く。すなわち折半ですね。
②手取り-先ほど差し引いた金額がお小遣いに!つまり、毎月のお小遣い金額が変動(^^)頑張りがそのまま反映しちゃいます。
お小遣い制には夫もわたしも賛成なのですが、モチベーションの上がる制度にしたくて、、これだと上がったお給料のぶんはそのままお小遣いになるので、仕事頑張ってくれるかな?と思います笑
そしてわたしも仕事がんばろーってなります♡
目指せ、夢のマイホーム♡はやくこの無駄に広くて寒い部屋を卒業したいのです、、泣
②お金は半分ずつ出し合うスタイル*
共働きの卒花嫁@mgsk0515_weddingさんの、『#夫婦のお財布事情xoxo』は???
私の家は旦那と私共働きなのでお互い半分ずつくらいに分けています✨
旦那の支出💸
家賃、光熱費、駐車場代、車関係のお金、その他自分にかかるもの(携帯代、保険、通信費など)
私の支出💸
食費、旦那と私のお小遣い(我が家ではログインボーナスと言っています✨笑)、奨学金の返済、その他自分にかかるもの(携帯代、保険、通信費など)
そして、2人で共同の口座を作ってそこに毎月決まったお金を入れています👛
旦那の車の修理とか保険とかが重なったのでハネムーンまではちょっとストップしてるけど💦💦
こんな感じで適当にやりくりしています👛💕でもなかなかお金がたまらないのが実際問題😭💦💦
私は積立をしているので毎月その口座に少しずつ溜まってはきているものの果たしてそれだけでいいのか💦💦
将来のことを考えて個人年金に加入しようかとか色々考えてるけどそこまで回すお金がなーい😭😭😭
家計簿もめんどくさくなっちゃって最近つけてないし💦そろそろ家計の見直しするかな😔💦
③お財布は夫婦で別々スタイル*
現在は正社員ではないプレ花嫁@ab.hapi_wdさんの、『#夫婦のお財布事情xoxo』は???
アベ夫妻、お財布は別々です*₍ᐢ•ﻌ•ᐢ₎
ただ、生活費財布に毎月決まった額を入れて生活費はそこでやりくり。管理はわたしのお仕事!今までの貯金や収入は個人で管理です✧
①の#家計簿 に生活費は黒、わたしの個人的な支出は色ペンで記入。旦那くんの支出は一切把握してません。笑
②は #生活費財布 。彼の方が若干多く払ってくれてる!収入の割にわたしも頑張ってる( ⍤ )
車の維持費や#ガソリン代 は全て旦那くん持ち( ˊ̱˂˃ˋ̱ )生活費には含みません。ちなみに外食も生活費ではなく個人のお金で割勘 です。
③はわたしがお財布が重くなるの嫌で小銭が貯まってくるとこちらに移してしまう。学生時代からの名残りでなぜかこれは貯まるとゆうちょへ。あ、わたしのお金なのでわたしの口座♡
④は500円貯金箱。わたしのお財布に500円ができたらすかさず貯金箱にいれて、全部貯まったらおろさないと決めているわたしの銀行口座へ。10万円は入るんですが、社会に出て始めて今までで1回しか貯まってません。地道。
⑤はアベ夫妻の貯蓄。こちらにも毎月決まった額を入れます。
⑥はわたしの通帳ケース♡ラプンツェル でお気に入り⑅◡̈*
親がそうだったからか、結婚したらお金は妻が管理するものと思っていたけど、夫婦の数だけ管理も様々ですね(´・_・`)旦那くんタバコもギャンブルもしないしあまり飲みにも行かないから自分で管理出来るうちはしてもらう予定。
わたしは今正社員ではないのでお給料少ないくせに正社員のときと同じ額の貯金を続けているので貯金貧乏 。笑 転職や副業も考えなきゃなぁと思ってます。お財布が別だからこそ自分が頑張らないと自由なお金は増えないんだよな〜(ಠ_ಠ)という悩み。
お財布が一緒になったからといって彼の稼いだお金を自分のことで使うのは気が引けて出来ない気がする。(と思うのは今だけなのかしら?笑)
お金の悩みは尽きない気がする。これから、結婚式をするでしょう。新婚旅行にも行きたいでしょう。子どもも考えたいでしょう。ひやああああʕ*̫͡*ʔ笑
④旦那さんの稼ぎでやりくりスタイル*
週2~3でパートをしているプレ花嫁@h__weddingさんの、『#夫婦のお財布事情xoxo』は???
正社員のときに経営学や経理を学んでいたので、お財布管理は私がしてます。
★旦那さんは正社員、私は週2〜3パート。私のお給料は全額貯金で、旦那さんのお金でやりくり。
★現金管理
「ずんの家計簿」を参考にして管理と分析してます。食費は1週間ごと設定。旦那さんのお小遣いは週ごと手渡し。お昼と飲み物は家で作って持参しているので飲み会などが無ければほぼほぼ余ります。
冷食はアレルギーのものが入っていることが多いのでお弁当のおかずは毎日手作りで5品くらい。
日用品は月間で設定。その他も月間で設定。
↑服や病院や挙式準備関係などざっくり。
★カード管理
家賃、光熱費、携帯代、生命保険などは全て楽天のカードで引き落とし。リクルートのポイントのほうが還元率が良かった気がしますが、使いやすいかなと思い楽天にしました。
★余ったお金
貯金専用口座に入金。各不足項目に補てん。私のお小遣い←
現金管理しているお金は使い切っても良い金額にしているのと食べることが大好きな二人なので無理して切り詰めず外食などに使っています( ¨̮ )
⑤旦那さんがお金を管理するスタイル*
共働きの卒花嫁@ayano_1204weddingさんの、『#夫婦のお財布事情xoxo』は???
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風