実は、すぐ決めないといけない保存法。プロポーズでバラの花束を貰ったらどうすれば良い?
2021.04.12公開
プロポーズでバラの花束貰ったらどうする?
プロポーズの定番アイテムと言えば、バラの花束♡
99本のバラ(花言葉は「永遠の愛」)
100本のバラ(花言葉は「100%の愛情」)
101本のバラ(花言葉は「最愛」「あなただけ」)
108本のバラ(花言葉は「永遠」「結婚してください」)
真っ赤なバラの花束は本当にロマンティックで憧れますよね♡
貰ったら心の底から嬉しいバラの花束
ですが実際に貰った人の声を聞いてみると、嬉しい反面、家に持って帰った後の処理の方法に困る......という声も。
実際に私も貰ったことがあるのですが、家の花瓶にはどう考えても入りきらないし、無理やり詰めたとしても家に置いて枯れるのを待つのも勿体ない気がするし、アフターブーケにするにしても、108本全てをアフターブーケにするのは多すぎるし....。数本アフターブーケにするとしても、残った本数はどうしよう???と、3時間くらい悩みました…!
そこでこの記事では、たくさんのバラの花束をもらったときに考えたい「お花の保存方法」をご紹介します*
➡プロポーズされたら式場選び♡marryの式場アドバイザーに理想の結婚式を伝えると、marryが厳選した式場の中から結婚式場を紹介してもらえます!LINEのお友だち追加はこちら*
お花を大量に貰った場合の保存方法1:お店に頼んで記念品にする
プロポーズでお花を貰ったら、まず最初に考えたいのは「記念品(アフターブーケ)」にすること。
一生に一度のプロポーズでもらったお花を額に入れてずっと残しておくなんて、素敵ですよね♡
「アフターブーケ」を扱うショップで保存加工してもらうことができます*
こちらの花嫁さんは、プロポーズのお花をプリザーブドフラワー加工してもらったそう。108本全部だと大きいので、一部だけ加工してもらったんだとか。
バラは本数によって意味が違うので、自分たちにぴったりな本数はこれだ♡とフィーリングを感じる本数にしてもらいましょう♩
かすみ草やリボンなども一緒に入れて、プロポーズで貰った花束のミニチュアサイズを再現したアレンジ*
ドライフラワーのフラワーボックスにするアレンジ♡
押し花にしてもらう方法も。壁に飾れる・嵩張らないので人気の高い保存方法です♩
花束の形ではなく、花びらを散りばめてアレンジしてもらうのも素敵*
最近流行りのゴールドフレームにいれるのもおしゃれです♡
花びらを詰め込んだレジンの箸置きにアレンジしてもらう方法もあります♡たくさん作って、結婚式でゲストにプレゼントするのも素敵。
価格は?タイミングは?
お店にアフターブーケを頼む場合は、お花を綺麗な状態のまま持ち込む必要があります。
貰ってから日数が経つと綺麗に保存加工出来ない場合があるので、貰ったらなるべく早く(出来れば翌日には!)どのショップにお願いするか決めて、郵送・持ち込むようにしましょう。
値段はショップや保存方法によりますが、小さいものだと3万円くらいから。1本数が多いと10万円以上掛かったりします。
お花を大量に貰った場合の保存方法2:自分でドライフラワーにする
続いてご紹介するのは、自分でドライフラワーにする方法。
押し花やプリザーブドフラワーにするのはコツが要るので自分では難しいのですが、ドライフラワーならお花を逆さまに吊るすだけで作ることができます*
シリカゲルを使ってドライフラワーにする方法もあります。
ドライフラワーにできたらそのまま花束にして飾っても良いし、アレンジして飾るのもお勧めです*
こちらの花嫁さんは、プロポーズリングとバラを六角形ミラーにディスプレイ。ウェルカムスペースにも飾るそうです♡
ドライフラワーピアスにするアイデア。結婚式のアクセサリーにするのも良さそうです*
他には、
☑ウェルカムボードに飾る
☑瓶に詰めてボトルフラワー・ボトルライトに
☑ガラスケースに入れてリングピローに
☑そのままヘッドドレスにする
☑ウェディングブーケに混ぜる
☑フラワーシャワーに混ぜる
☑フラワーガーランドにする
☑トーションフラワーにする
☑席札に飾る
☑ハーバリウムにする
☑アロマワックスバーにする
☑ポプリにする
などのアレンジができます♡
ドライフラワーにしてから加工できるので、迷ったらとりあえずドライフラワーにしておいても良さそう。
生花のまま楽しみたいきもちをぐっとこらえて、お花が綺麗に咲いてるうちに作るのが上手にドライフラワーにするコツです*
お花を大量に貰った場合の保存方法3:贅沢にバラ風呂をする
続いてご紹介するのは、贅沢にバラ風呂にするアイデア♡
ホテルでプロポーズしてもらった場合は広いお風呂にたくさん浮かべて豪勢に♡
家に少し飾って枯れてきたら、最後にバラ風呂にするのもお勧め。
彼と過ごす、贅沢な時間になること間違いありません♡
お花を大量に貰った場合の保存方法4:お裾分けする
プロポーズで貰った薔薇を家族や友達、会社の人にお裾分けをするという案もあります。
「プロポーズで貰ったお花をあげても良いの?」と思うかもしれませんが、結婚式でもブーケトスや高砂・ゲストテーブルのお花をゲストに渡すように「幸せのお裾分け」だと考えると良さそうです。
(マウンティングと見なされそうだったり、嫌味と捉えられそうな相手にはやめておきましょう。あとは、彼が「◯◯ちゃんの為に買ったバラ」だと強く思っている場合は人にあげられるとショックを受ける可能性もあるので、事前に彼に「お裾分けしても良いかな?」と確認してからにしましょう!)
しおれてしまったのをあげるのも微妙なので、貰ったら早めに渡せると良いですね*
お花を大量に貰った場合の保存方法5:枯れるまで楽しむ
「とにかく枯れるまで、最後まで飾って楽しむ」というのもありです。
バラの花は1週間くらいもつので、プロポーズの余韻を感じながら楽しむことができます♡
ドライフラワーにしたり押し花にしたりするのも良いですが、何本かは最後まで残しておくのも良さそうですね。
➡プロポーズ前に買っておきたい♡「100本のバラを入れられる為の花瓶の準備」はOKですか?
【体験談】108本のバラはどうしたの?
実際に、私が108本のバラをもらったときは、
20本:お店に保存加工を注文。押し花加工でゴールドフレームに入れてもらい、箸置きを4つ作ってもらいました。
30本:marryのメンバー3名に10本ずつお裾分け(お裾分けしても良いものか悩みましたが、喜んでもらえたので良かったです!)
30本:ハンドメイド作家の友人に加工を依頼(ピアスとか作れないかな…と相談したら快く引き受けてくれました。)
10本:家で吊るしてドライフラワーにして、そのまま花瓶に入れて飾っています。
10本:家で吊るしてドライフラワーにして、ボトルフラワーにしました。
8本:最後まで飾って楽しみました。
こんな感じにしました*
貰った108本のバラをただ家で飾って楽しむだけでなく、色んな形で記念品にできたり、お裾分けしたりできたので良かったです♩彼も喜んでいたように思います。
貰ったら早めにどうするか考えよう*
プロポーズでたくさんのバラを貰ったときは、そのまま家に飾るのも良いですが、記念品として残したりお裾分けしたりと活用するのもお勧めです*
ご紹介した方法は5つ。
①お店に頼んで記念品にする
②自分でドライフラワーにする
③贅沢にバラ風呂をする
④お裾分けする
⑤枯れるまで楽しむ
記念品にしたり、ドライフラワーにしたり、お裾分けしたりするのは貰った直後に行う必要があるので早めに動きだしましょう。
貰って幸せな余韻に浸りつつも、保存加工をする場合は早めにどうするか考えてください*
➡プロポーズ前に買っておきたい♡「100本のバラを入れられる為の花瓶の準備」はOKですか?
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風