【総まとめ】ふたりらしい挙式にするために♡〔人前式〕に取り入れたい挙式演出15種類♩
2017.07.02公開
〔人前式〕ふたりらしい結婚のかたち*
形式にとらわれない、新しい挙式スタイル『人前式』♡
ふたりらしい結婚式ができると、人前式を選ぶ新郎新婦さんが増えています。
人前式は、入場から退場まで、全てが自由♡キリスト教式や神前式では取り入れることの難しい演出も、人前式ならできちゃいます*
今回は、人前式を行うプレ花嫁さんにおすすめの、挙式演出をまとめてご紹介♩
素敵だなと思う演出を取り入れて、ふたりらしい結婚式にしてください♡
人前式ならではの挙式演出①アイルランナー
海外発祥の『アイルランナー』♡これまでの人生を表すバージンロードを、自分たちらしく想いのこもったものにアレンジするアイデアです*
オリジナルのウェディングロゴや新郎新婦さんの写真を使った、ふたりだけのアイルランナー。
作るのはとても大変ですが、その分気持ちのこもった挙式になること間違いなしです*
人前式ならではの挙式演出②リングボーイ・フラワーガール
日本でも定着しつつある、リングボーイ・フラワーガールの演出。
指輪交換に使う結婚指輪を運んでもらったり、バージンロードにお花を散らしてもらったり…
可愛らしい光景に、思わずみんな笑顔になります♡親族のお子様ゲストがいるプレ花嫁さんは、取り入れたい演出♩
人前式ならではの挙式演出③家族と入場
人前式は、どんな順番で、誰と入場してもOK♡
新郎さんがご両親と入場したり、新郎新婦さんが二人一緒に入場したり、ワンちゃんと入場したり…*
自分たちらしい入場の仕方を考えてみましょう♡
人前式ならではの挙式演出④リングリレー
リングリレーは、新郎新婦が交換する指輪をゲストがリレー形式で祭壇まで運ぶ演出♡
ゲストが座っているベンチの後ろから前へ、リボンを通して指輪を運びます*
ゲスト全員の手に指輪が渡るので、ゲストも結婚の誓いに参加した気持ちになります♡
挙式までの時間を利用して、リングリレーで使用するリボンに、メッセージを書いてもらうのもおすすめ♡
かけがえのない大切なリボンになります*
人前式ならではの挙式演出⑤ダーズンローズセレモニー
ダーズンローズセレモニーとは、12本の薔薇を新郎さんがゲストから集め、花嫁さんに贈る演出♡
愛情、情熱、真実など、それぞれ意味を込められた12本のバラのブーケを渡すことで、「一生、新婦にこれら12個のことを誓う」ことを表します*
公開プロポーズのようでちょっと照れますが、ロマンチックな人気の演出です♡
バラの代わりに、ヒマワリなど他のお花を使っても◎
➡ゲスト12人から受け取った花束でプロポーズ*〔ダーズンローズセレモニー〕演出の意味・やり方まとめ♡
人前式ならではの挙式演出⑥ハンドファスティング
日本ではほとんど見かけない、ハンドファスティングという演出もあります。
ケルト民族の結婚式から生まれた、ヨーロッパの伝統的なセレモニー。指輪交換の前に互いの手を握り、その周りをリボンで結びます。
ふたりにとって、大切なひとに結ぶ役をお願いしてもOK♡
指輪交換、誓いの言葉までリボンを結んだまま行い、ベールアップの際に外して、そのあとはみんなの見えるところに飾っておくそう。
「手を握り合い約束をする=結婚」という意味を表すんだとか♡
人前式ならではの挙式演出⑦誓いの言葉
誓いの言葉は、人前式でこだわりたいことの代表♡ふたりでオリジナルの誓いの言葉を作るのが人気です。
ふたりの名前であいうえお作文をつくったり、珍しいデザインの結婚証明書をDIYしたり、先輩花嫁さんは思い思いの方法で結婚を誓っているみたい♡
誓いの言葉は、大切な人に考えてもらっても◎
それぞれ親友や家族に考えてきてもらった内容を、みんなの前で誓いましょう♡
皆に助けられ、見守られながら挙げる、素敵な結婚式になりそうです。
人前式ならではの挙式演出⑧ユニティキャンドルセレモニー
欧米では定番のユニティキャンドルセレモニー*日本では取り入れる花嫁さんがまだ少ない、珍しい演出です。
キャンドルを3本立て、両サイドのキャンドルに両家の代表が火をともします。その後、新郎新婦がそのキャンドルを手にもち、中央のキャンドルに点火*
二つのキャンドルの炎が一つになることで、新しい家族の誕生を表します♡
➡目新しい結婚式演出*新しい家族が誕生したことを表す、【ユニティキャンドルセレモニー】って知ってる?♡
人前式ならではの挙式演出⑨水合わせの儀
水合わせの儀は、日本に昔からある伝統的な婚姻の儀式。
新郎新婦さんが、別々の容器に入った水を、一つの器に注ぐ演出です。
「別々の水(環境)で育った新郎新婦が苦難を乗り越えて一つとなり、二人で新たな家庭を築いて行けるように」という意味があります♡
元々は実家のお水を使う儀式だったそうですが、最近は地元のジュースを使ったり、「夫婦の木」と呼ばれるオリーブの木にお水を注いだりと、アレンジした水合わせの儀を取り入れる新郎新婦さんも増えています*
➡古くて逆に新しい!昔からある《水合わせの儀》にオリジナルのアレンジを加えたステキ演出⑧選♩
人前式ならではの挙式演出⑩サンドセレモニー
サンドセレモニーは、別名『砂合わせの儀』*新郎新婦さんが、それぞれ色の違う砂を、ひとつの瓶に注ぎ入れる演出です。
水合わせの儀と同様、今まで別の人生を歩んできた二人が、一つになるという象徴の儀式♡
サンドセレモニーで使った砂は、結婚式のあともサンドアートとして飾っておけるので、形に残したい新郎新婦さんにおすすめ◎
人前式ならではの挙式演出⑪ウェディングボックス
ウェディングボックス(別名ワインボックス)とは、ゲストの前で新郎新婦がワインを手紙を木箱に入れ、金槌と釘で蓋をする演出*
ウェディングボックスは、数年後の結婚記念日に開けて楽しみます♡まるでタイムカプセルみたいで素敵ですよね♩
別名「ケンカ箱」とも呼ばれていて、ケンカしたり仲たがいしたときに、結婚した日のことを思い出すために開けるカップルもいるのだとか。
➡タイムカプセルみたいで素敵♡海外花嫁に人気の演出【ウエディングボックス】って知ってる??
人前式ならではの挙式演出⑫握手の儀
握手の儀は、挙式で新郎新婦さんが両家のお父様・お母様と固く握手を交わす儀式。
家族合わせの儀とも呼ばれているそうです*
彼のご両親には、「これからよろしくお願いします」の気持ちを込めて。自分の両親には、「今までありがとう。大好きだよ。」の気持ちを込めて。全員思わず涙が流れる、感動的な儀式です。
➡人前式でもキリスト教式でも出来る!新郎新婦と両家で握手を交わす【握手の儀】の演出が素敵*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風